動物福祉検定を受けてみませんか?
第10回動物福祉検定初級試験は
2020年1月12日(日)に開催します
★動物福祉検定初級テキストの購入はコチラから★
試験・セミナーは、各お申し込みフォームからお願いします。
【 動物福祉検定について 】
日本は動物愛護後進国と言われて久しく、2000年から動物愛護法の改正が進められていますが、未だに動物愛護は「動物好きが行うもの」という認識が根強くあります。しかし、動物への福祉は動物が好きか嫌いかで行うものではありません。また、個人的な感情や考えで動物に対するのではなく動物の生態や習性を学び、客観的な判断ができる事が大切です。 動物愛護法などにより市民を充分に指導できる状況があれば、日々の中で動物福祉が学べると思います。しかし、日本はまだ道半ばの為、動物に関心のある方々が率先して学び、客観的な視点で動物への福祉の必要性を広げて行かなければなりません。 この検定は、初級検定、中級検定を経た後、「動物福祉士」という実践的な指導のできる方々の養成を目標として進めますので、たくさんの皆様にご参加頂けることを願っております。 |
〈 動物福祉検定初級受講者の声 〉
◇動物福祉について冷静に考える良い機会となり、動物園の動物福祉など知識のうえでも大変勉強になりました。
◆結構難しかったけど、とても勉強になりました。わざわざ沖縄から来て良かった。
◇もっと深く今後勉強したいと思いました。現状は動物にとってひどい環境ですね。
◆日本の現状と海外との差が大きいことを改めて感じました。動物にとってより良い環境になることを願っています。
◇この検定のために勉強するのは楽しかったです。いろんな気付きやあまり目を向けていなかった所にも目が行くようになりました。もっともっと動物福祉について勉強がしたいです。
◆知らなかった知識や間違って覚えていた知識などがあって勉強になりました。
【 第10回 動物福祉検定初級のご案内 】


〈 受験資格 〉
どなたでも受験できます
〈 試験日時 〉
第10回試験
2020年1月12日(日)
・14:00〜15:30(受験者定員40名)
〈 試験会場 〉
かながわ県民センター 304号室
所在地:〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24-2
*「横浜駅」西口・きた西口を出て、徒歩約5分
〈 検定内容 〉
法律等で区分された動物の種による扱いの違い、その経緯や現在の状況など、日本の動物の現状から幅広く出題します。
〈 出題形式 〉
3択方式・問題数100問
〈 申し込み締め切り 〉
2020年1月6日(月)
*但し、定員に至り次第受付を終了させて頂きます。
〈 受験料 〉
5,600円(税込)[第8回試験受験料+テキスト代+送料]
*テキスト購入済の方は、3,400円(税込)にて受験できます。申込フォームの備考欄に「テキスト購入済」をご記入ください。
*テキストのみの販売は3,000円(税込)となります。下のボタンからご注文ください。
〈 申し込み方法 〉
@HP申し込みフォームより申し込み(下記ボタンから受付中)
下記振込先の他、クレジット決済・コンビニ決済・銀行決済もお選びいただけます。
AFAXまたは郵送による申し込み
ご氏名・ご住所・お電話番号およびE-mailアドレスを明記の上、以下へお申し込みください。
*FAX:045-433-1742
*郵送:〒222-0024 横浜市港北区篠原台町6-41
(公財)神奈川県動物愛護協会 動物福祉検定係宛
〈 受験料振り込み 〉
申込後、1週間以内に受験料をお振込ください。入金の確認にて申込み完了を通知し
ます。
〈振込先〉
銀行振込:横浜銀行 六角橋支店 普通1624858
公益財団法人 神奈川県動物愛護協会
ザイ)ケンドウブツアイゴキョウカイ
郵便局振込:郵便振替口座 00230−4−3527
*ご入金後の受験料はご返金できません。
*振込手数料はご負担ください。
*受験申込者と同じお名前でお振込みください。
*申込み完了後、テキスト・受験票・試験会場案内・注意事項等を郵送します
〈 結果通知 〉
試験終了後、約1か月程度で結果を通知し、合格者には合格証と合格カードを同封いたします。